TCFD提言への対応

ガバナンス

当社グループでは、気候変動対応についての重要事項は取締役会で審議・決定が行われます。企業の持続的成長や永続性に大きな影響を与えるリスクや機会について継続的かつ集中して特定・評価を行い迅速に事業戦略へ反映することを目的とする専門組織は、以下の2つとなります。

サステナビリティ委員会

代表取締役社長を委員長とし、気候変動を含むサステナビリティ全般のリスクや機会について監視や監督を行います。

SDGs推進室

ホールディングスおよび事業会社の各局室の局室長を中心に構成され、気候変動によるリスクや機会に関する評価と進捗状況の確認を行います。
SDGs推進室で検討した事項は、年に1回サステナビリティ委員会へ報告後、常務会へ報告されます。さらに、常務会にて重要事項と判断された事案については取締役会へ付議されます。

コーポレート・ガバナンス体制

戦略

当社グループでは、TCFD提言によって推奨されているシナリオ分析の手法を活用し、2030年の将来世界におけるリスクと機会を特定し定性・定量の両面から評価しました。また、影響が大きいと考えられるリスクと機会に対して、対応策を検討、実施しています。シナリオ分析では、低炭素社会への移行による影響がより大きい2℃未満シナリオと、気候変動に伴う物理面での影響が大きい4℃シナリオの2つのシナリオを用いて分析しました。

2℃未満シナリオの分析

2℃未満シナリオ

産業革命期から2100年までに気温上昇を2℃未満に抑える世界を想定したシナリオです。
脱炭素へ向けた現在より厳しい政策や規制、市場の変化などによって、大気中の温室効果ガスの増加を抑制し気温上昇を抑える世界観を想定しています。

◎具体的な使用シナリオ
RCP2.6 (出典:IPCC(気候変動に関する政府間パネル) AR5)
Net Zero Emissions by 2050 Scenario (出典:IEA(国際エネルギー機関) Net Zero by 2050)
Sustainable Development Scenario (出典:IEA(国際エネルギー機関) WEO 2019)
分析結果

温室効果ガスの排出量削減に向けた炭素税の導入により、当社グループの事業活動に伴うCO2排出量に対する課税や、再生可能エネルギーの比率の高まりに伴う電力価格高騰により、操業コストの増加が想定されます。また、気候変動に関する意識の高まりにより、当社グループの脱炭素へ向けた取組みなどが不十分と判断された場合、顧客の広告出稿減少や視聴者離れが起こると想定されます。その一方で脱炭素への移行に対し影響を受けやすい業界の企業様でも上記の影響を等しく受けることが想定されます。

対応策

当社グループでは、炭素税や電力価格高騰への対応として、照明のLED化をはじめとした消費電力の削減に努めており、本社スタジオ設備(照明)の消費電力を2020年度比で2030年度に50%削減することを目標としています。さらに、2030年度までに本社の再生エネルギー比率を100%にすることを目標としグリーン電力導入などの取組みを進めています。
情報発信の面では、株式会社BS朝日と株式会社テレビ朝日がそれぞれ2020年2月と2020年7月に「SDGメディア・コンパクト」に加盟し、気候・環境問題を含む課題解決に向けた情報発信に尽力しています。2023年も前年に引き続き、国連と日本の「SDGメディア・コンパクト」の加盟有志による「1.5℃の約束」キャンペーンに参加し幅広い気候変動対応に関する情報を発信しました。外部との協働の他、当社独自の取組みとして「未来をここからプロジェクト×SDGsウィーク」も定期的に展開しており、2023年夏には北極の気候変動を調査する日本人研究者たちに密着取材し、氷床の急激な融解や野生動物の異変など、地球温暖化の最前線の様子を伝えました。今後もメディアの特性を活かした情報発信に努め、より一層社会に向けた働きかけを強化してまいります。
また脱炭素への移行に対し影響を受けやすい業界の企業様との連携を強化するべく、市場動向のモニタリングやより多くの対話機会を創出するなど、協働強化を行ってまいります。

4℃シナリオの分析

4℃シナリオ

産業革命期から2100年までに平均気温が約4℃上昇する世界を想定したシナリオです。
脱炭素へ向かうことを前提とせず、現行の気候関連政策は成り行きで化石燃料に依存した産業構造が続く世界観を想定しています。

◎具体的な使用シナリオ
RCP8.5 (出典:IPCC(気候変動に関する政府間パネル) AR5)
Stated Polices Scenario (出典:IEA(国際エネルギー機関) WEO 2021)
分析結果

国内では主に風水害を代表とした異常気象災害が頻発化、激甚化することが予想され、当社グループの事業拠点の被災や取材活動の制限、イベント延期など財務面での影響が懸念されます。また、お取引のある異常気象災害などに影響を受けやすい事業体では、被害による損失の発生や自粛活動などにより、広告出稿減少など収益面での影響も想定しています。

対応策

当社グループでは、このようなリスクへの対応として、異常気象災害に関し迅速かつ正確な情報発信をする報道体制の構築・確保に努めています。具体的には、信頼できるメディアとして随時「災害・気象」情報を発信する他、災害情報のアーカイブ化や当社グループのBCP対策の強化、災害時の地域拠点として保有施設の提供を積極的に行っています。

リスク機会の一覧

リスク管理

当社グループでは、取締役会や常務会、サステナビリティ委員会、SDGs推進室が中心となり、気候変動関連のリスク管理を行います。
SDGs推進室は、関係局室より定期的に以下の報告を受けて、モニタリングを行います。

① 気候変動が企業に及ぼすリスクに関する再評価と対策の進捗管理
② 経費の必要性、収益への顕著な影響

この結果は、社内の主管部門でも共有し、現時点で認識しているサステナビリティに関するリスクの変容や追加対策の要否を検証し、必要な事項をサステナビリティ委員会に報告します。報告を受けた同委員会は、必要な場合は外部の専門家の知見も得て対応の要否を判断し、重要なリスクと判断された場合、対応方針などと共に常務会に報告します。常務会では、サステナビリティ全般リスクとその他全社的なリスクとの統合と再評価を行い、その中で重要と判断されたリスクについては取締役会へ付議され、対応や対応時期の最終決定が行われます。

サステナビリティに関する
重点課題と特定プロセス

指標と目標

当社グループでは、気候変動による影響を評価しモニタリングするため、温室効果ガス(GHG)の排出量と使用電力量、再生可能エネルギー導入率を指標としています。
GHG排出量の削減目標について現在検討中のため確定次第改めて開示予定です。二酸化炭素の排出量を削減するため、コージェネレーションシステムサービスの利用や屋上緑化、ガラス外壁による昼光利用などの排出量削減活動に取り組んでいます。
使用電力量については、本社スタジオ設備(照明)の消費電力を2020年度比で2030年度に50%削減することを目標としています。目標の達成に向け、スタジオ照明のLED化も進めており、2021年1月には第3スタジオ、第4スタジオ照明における約450台をLED化、2023年1月には第5スタジオ照明における115台をLED化するなど削減活動に取り組んでいます。
再生可能エネルギー導入率については、2030年度までに本社における電力の再生可能エネルギー比率を100%にすることを目標にし、2025年度に40%達成を目指します。目標の達成に向け、100%再生可能エネルギー由来のグリーン電力へ切り替えるなど再生可能エネルギーを積極的に導入しています。

<GHG排出量>
2021年度実績値 2022年度実績値
Scope1 167.8 (tCO2) 323.6 (tCO2)
Scope2 23,333.3(tCO2) 22,744.3(tCO2)
算定範囲

株式会社テレビ朝日
株式会社BS朝日
株式会社シーエス・ワンテン